同社金融システム事業部は、メガバンクや信託銀行を中心に大小20ほどの案件があり、特にデリバティブ取引関連や市場リスク管理、信託業務EUC開発に強みを持っています。
これらの領域を軸にしつつ、BIツールやETLツールを用いたデータ利活用案件やESG関連ビジネスなど新しい分野にも幅広くビジネス展開しており、将来的に案件をリードして活躍していただけるようなポテンシャルのあるSE、リーダー経験のあるPL/PM、組織をけん引するベテランの方まで幅広く募集をいたします。 プライム~準プライムとして顧客に直接対応できるポジションであるため、これまで培った設計力や実装力をベースに、上流工程やリーダー、さらにはPMやグループリーダー(課長)や部長など組織マネジメントへの成長が可能です。
金融以外の領域にも挑戦しているので、業界知識も金融を極めるだけでなく幅広く身につけられます。技術面では、Pythonや各種クラウド技術、アジャイル開発など比較的新しい技術に加え、将来を見据えたローコード領域にも積極的に取り組んでいます。 【募集ポジション】
①WebシステムSE:WebアプリケーションにおけるREST APIの設計やReduxなど状態管理の知識を有するエンジニア。またReactを用いたフロントエンドの開発経験や大規模システムのモダナイゼーション経験がある方は歓迎します。また、先々は特定案件にアサインせず事業部横断で技術支援する役割を担う可能性もあります。 ②金融SE:金融の業務知識を蓄えながら上流から下流工程を経験し、将来的には全工程・マネジメントとマルチに成長していけるポジションです。 ③金融PL:先ずはサブリーダを担いつつ、将来的にはPL/PMとしてプロジェクトを推進していただきます。また、後輩の育成など、意欲的にプロジェクト・組織運営をしていただきたいと考えております。 ④インフラSE:開発案件のインフラエンジニア。Linux/WindowsのOSやミドルウェアのセットアップなどアプリ基盤のタスクを行いつつ、業務アプリケーション開発にも携われるフルスタックエンジニアを目指せます。 【案件例、環境】
市場系金融取引管理システム、銀行データ利活用システム、メガバンクALMシステム、新電力リスク管理システム構築
Java、C言語、JavaScript(React)、Python、AWS、Azure、Microservice、CI/CD、BI(Tableau)、Kubernetes、REST ■ビジネスの展望
デリバティブ取引を中心としたメガバンク向けシステム構築を長年手掛けており、これらのシステムのアーキテクチャ見直しによる全面改修など大型案件が多く予定されています。また、一方でパッケージやサービスを利用した機動力あるシステムの導入も手掛けており、金利上昇局面を背景としたローン系ビジネスや、サステナブルファイナンスなど新領域への展開も進めています。 その他、大規模データを利活用する新たな銀行サービスに関する領域へも展開しており、金融業務知識をベースに銀行や証券に留まらず、商社やエネルギー企業など非金融機関向けビジネスも展開しています。 ■案件規模(人月/期間)
50~300人月/6カ月~1年超 ■チーム規模
金融1部25名 メイン顧客:大規模金融機関スクラッチ
∟部長(50代)
∟グループリーダー3名(30代~40代)
∟メンバー21名(20代~30代中心)
金融2部8名 メイン顧客:信託銀行
∟部長(50代)
∟メンバー7名(20代~30代中心)
金融3部18名 メイン顧客:非金融機関、新領域
∟部長(40代)
∟グループリーダー3名(40代)
∟メンバー14名(20代~30代中心)
金融4部20名 メイン顧客:情報系、ユーザ支援系
∟部長(40代)
∟グループリーダー2名(30代~40代)
∟メンバー17.名(20代~30代中心) 新卒や第二新卒を毎年配属しており若手層が厚い部署です。アサイン先の部やグループは客先や業務による分け方をしています。事業部内は縦割りではなく部内で柔軟に動いており、流動性が確保されています。上記に加えパートナーが150名前後おります。 ■担当フェーズ
ユーザ要件整理~各種設計~製造/検証までの開発工程全般を経験に応じて担当 ■想定キャリアプラン
同社社員が在籍する案件にアサインして同社カルチャーに対する理解を深めつつ、顧客/パートナーとの人脈や金融業務システム開発のキャリアを形成しながら、上流工程、リーダーへのステップアップを目指していただきます。その後はリテンション案件のPL/PM補佐を務めつつ、新規案件の提案活動にも加わっていただきます。
さらに、PMを担っていただき、将来的にはグループリーダーとして部下5~10名のラインマネジメントをお任せする想定です。さらにマネジメント経験を積んで部長を目指していただくことも可能です。
金融の業務知識をお持ちでなくてもキャッチアップに向けたサポートを行っていきますので、特に若手の方は金融業務に対する興味や理解を深めるマインドさえあれば十分に対応可能です。 |