20代後半、今から正社員を目指すのは遅い? リアル体験談で紐解く成功への道

正社員 疲れた時に読む

「20代後半だけど、今から正社員を目指すのは遅いのかな…」 「周りはみんなキャリアを積んでるのに、私だけ取り残された気がする…」

もし今、あなたがそんなふうに感じているなら、それは決してあなただけではありません。非正規雇用で働いていたり、ブランクがあったりする20代後半の方にとって、「今から正社員を目指すのは遅いのでは?」という不安は、とても大きな壁のように感じられるかもしれません。

しかし、結論から言うと、20代後半から正社員を目指すのは、決して遅くありません。 むしろ、これまでの経験と、20代後半ならではの強みを活かせば、十分チャンスを掴むことができます。

今回は、実際に20代後半で正社員になった私の友人の体験談を交えながら、不安を乗り越え、正社員への道を開くための具体的なヒントをご紹介します。


リアル体験談:フリーターから営業職へ、友人の挑戦

私の友人A子(28歳)は、大学卒業後、アルバイトや派遣社員として働いてきました。接客業の経験は豊富でしたが、事務職や営業職といった「オフィスワーク」の経験はほぼゼロ。ある日、「このままでは将来が不安だ」と感じ、正社員を目指すことを決意しました。

しかし、彼女の悩みは「職務経歴書に書けることがない」「自分には何ができるか分からない」ということでした。

そこで彼女が実践したのが、以下のステップです。

1. 過去の経験を「武器」に変える自己分析

彼女はまず、これまでのアルバイトや派遣社員としての経験を「失敗」や「無駄」として片付けるのをやめました。接客業の経験を徹底的に棚卸しし、以下の「強み」を言語化したのです。

  • お客様の声を聴く「傾聴力」
    • アルバイト先で、お客様の不満や要望を真摯に聞き、クレーム対応を円滑に行った経験。
  • 状況を把握し、臨機応変に対応する「問題解決能力」
    • チームメンバーが足りない時に、自主的に業務を調整し、お店が円滑に回るように工夫した経験。
  • チームメンバーとの連携を図る「協調性」
    • 新人アルバイトの教育係として、分かりやすく業務を教え、チーム全体のパフォーマンス向上に貢献した経験。

これらのスキルは、正社員の営業職や事務職でも活かせる「ポータブルスキル(汎用的なスキル)」です。彼女は、この自己分析を通じて、「自分には何もない」という自信のなさを払拭しました。

2. 「学び続ける意欲」を示すための行動

未経験であることは事実です。しかし、彼女は「未経験だからこそ、学ぶ意欲がある」ことを証明するために、行動を起こしました。

  • WordとExcelの独学: オフィスワークの経験がないことを補うため、自主的に書籍を購入し、WordとExcelの基本操作を独学で学びました。
  • 資格取得の挑戦: 履歴書に書ける武器を作るため、MOS(Microsoft Office Specialist)の資格取得を目指し、勉強を始めました。
    • ポイント: 資格は取得できなくても、「現在、〇〇の資格取得に向けて勉強中です」と書くことで、学習意欲をアピールできます。

3. 応募書類と面接で「熱意」を伝える

彼女は、応募書類と面接で、これまでの経験を武器に変え、正社員への強い熱意を伝えました。

  • 職務経歴書: アルバイトや派遣の経験を、ただ羅列するのではなく、上記で言語化した「傾聴力」や「問題解決能力」といった強みを、具体的なエピソードを交えて記述しました。
  • 面接: 「なぜ今、正社員になりたいのか」「なぜこの会社なのか」という質問に対し、彼女は「これまでの接客経験で培ったお客様に寄り添う力を、御社の〇〇事業で活かしたい」と、明確な理由と熱意を語りました。また、自主的に勉強したことや、資格取得に挑戦していることも伝えました。

結果、彼女は、見事、未経験から中小企業の法人営業職として内定を勝ち取りました。彼女の強みは「これまでの経験」と「学び続ける意欲」だと、採用担当者は語ってくれたそうです。


20代後半から正社員を目指すあなたへ

友人の体験談からも分かるように、20代後半は決して「遅い」時期ではありません。むしろ、これまでの社会人経験で培われたスキルや、若手にはない落ち着き、そして今後のキャリアへの真剣な思いが、あなたの大きな武器となります。

  • これまでの経験に自信を持つ: アルバイトや派遣社員の経験も、決して無駄ではありません。
  • 学び続ける意欲を行動で示す: 独学でも良いので、興味のある分野の勉強を始めましょう。
  • 「なぜ正社員になりたいのか」を明確にする: 安定だけでなく、その仕事で何をしたいのかを具体的に語れるようにしましょう。
  • 転職エージェントを頼る: 自分の強みや、未経験者向けの求人情報について、プロの視点からアドバイスをもらいましょう。

「もう遅いかも…」という不安を抱える気持ちは分かります。でも、一番大切なのは、あなたの「変わりたい」という気持ちです。その気持ちを胸に、一歩踏み出してみませんか? あなたの挑戦を心から応援しています。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
千野 謙人

ユーズ株式会社所属
キャリアアドバイザー

2013年建設業界のセールスコンサルタントとして就職。地図に残る大きな仕事、たくさんのお客様との繋がりを持てることにやりがいを感じながら、第一線で働く。順調に売上を伸ばし、役職にもつく。
今後のキャリアについて自分も悩み、自分以外も今後のキャリアに悩んでいる人たちが数多くいることを実感し、ユーズ株式会社を創業。
20代若手キャリア形成を強みとし、キャリアアドバイザーとして努める

千野 謙人をフォローする
疲れた時に読む自己分析
タイトルとURLをコピーしました