転職で差をつける! 採用担当者の心を掴むストーリーの書き方5選

プレゼン 選考対策

「職務経歴書、どう書けばいい?」

「面接で自分の経験をうまく伝えられない…」

転職活動の第一歩となる職務経歴書や面接。あなたの経験やスキルを伝える大切な場ですが、単に経歴を羅列するだけでは、多くの応募者の中に埋もれてしまうかもしれません。

採用担当者は、あなたの「過去」だけでなく、あなたがどう考え、どう行動し、どう成長したのかという「物語」を知りたいと思っています。今回は、あなたの転職活動を成功に導く、心を掴むストーリーの書き方を5つの秘訣にまとめてご紹介します。


1. 葛藤と課題で「共感」を呼ぶ

良いストーリーは、まず読者(採用担当者)を惹きつける「葛藤」から始まります。仕事で直面した困難や課題を明確にすることで、あなたの人間性や、そこでの努力がより際立ちます。

  • なぜ重要?
    • 採用担当者は、あなたが入社後、困難に直面したときにどう対応するかを知りたいと思っています。
    • 課題を具体的に描くことで、読み手は「この状況、分かるな」と共感し、その後のあなたの行動に興味を持ちます。
  • 具体的な書き方:
    • NG例: 「営業として売上目標を達成しました。」
    • OK例: 「チーム全体の売上が伸び悩む中、ベテラン社員が退職するという課題に直面し、チームのモチベーションも低下していました。」
    • ポイント: 課題や困難を具体的に描くことで、読み手は「この状況、分かるな」と共感し、その後のあなたの行動に興味を持ちます。

2. 「なぜ?」と「どうやって?」で具体的に語る

あなたが何をしたかだけでなく、「なぜそう考えたのか」「どうやって実行したのか」という思考プロセスと行動を具体的に語ることが重要です。

  • なぜ重要?
    • 採用担当者は、あなたの論理的思考力と主体性を見たいと思っています。
    • 問題解決に至るまでの思考プロセスを説明することで、あなたのスキルに説得力を持たせます。
  • 具体的な書き方:
    • NG例: 「業務効率化に取り組みました。」
    • OK例: 「手作業で行っていたデータ入力の非効率さに気づき、なぜ非効率なのかを分析しました。その結果、私はExcelのマクロを活用することで、どうやって作業時間を30%削減しました。」
    • ポイント: 「なぜ?」や「どうやって?」を具体的に語ることで、あなたの思考プロセスが伝わります。

3. 失敗談は「学びと成長」の物語に

面接で挫折経験を聞かれたとき、失敗談を語るのは勇気がいります。しかし、それは最高の「成長の物語」を語るチャンスです。

  • なぜ重要?
    • 採用担当者は、あなたのストレス耐性や、失敗から立ち直る「レジリエンス」を見たいと思っています。
    • 失敗を「終わり」ではなく、「始まり」として捉え、そこから何を学び、どう成長したのかをポジティブに語ることが大切です。
  • 具体的な書き方:
    • NG例: 「プロジェクトで失敗し、自信をなくしました。」
    • OK例: 「プロジェクトで失敗を経験し、当時は非常に落ち込みました。しかし、その後、原因を徹底的に分析し、報連相を徹底する習慣をつけました。この経験から、失敗を恐れず、改善を繰り返す力が身につきました。」
    • ポイント: 失敗を「終わり」ではなく、「始まり」として捉え、そこから何を学び、どう成長したのかをポジティブに語りましょう。

4. 専門用語は「翻訳」して誰にでも分かりやすく

あなたの経験を専門用語で語りすぎると、相手に伝わらない可能性があります。

  • なぜ重要?
    • 面接官が、必ずしもあなたの専門分野に精通しているとは限りません。
    • 誰にでも分かりやすい言葉で話すことは、相手への配慮であり、あなたのコミュニケーション能力の高さをアピールします。
  • 具体的な書き方:
    • NG例: 「SQLでETLを行い、KPIを可視化しました。」
    • OK例: 「SQLというツールで顧客の行動履歴を分析し、売上目標達成に必要な課題をグラフで分かりやすくまとめました。」
    • ポイント: 専門用語を避けたり、かみ砕いて説明することで、あなたのコミュニケーション能力がアピールできます。

5. 最後に「未来への貢献」で締めくくる

良いストーリーは、読み終わった後に「続きが読みたい」と思わせるものです。あなたの物語の最後は、応募企業での「未来の貢献」で締めくくりましょう。

  • なぜ重要?
    • 採用担当者は、あなたの過去の経験が、応募企業でどのように活かされ、未来にどのような貢献ができるのかを知りたいと思っています。
    • あなたの入社後の活躍を具体的にイメージさせることが大切です。
  • 具体的な書き方:
    • NG例: 「以上が私の経験です。」
    • OK例: 「これまでの〇〇の経験で培った△△のスキルを活かし、御社の〇〇事業において、新しい価値創造に貢献したいと考えております。」
    • ポイント: あなたの過去の経験が、応募企業でどう活かせるのか、具体的な貢献意欲を伝えることで、面接官はあなたが働く姿をイメージしやすくなります。

まとめ:あなたの履歴書は「未来へのチケット」

転職活動は、あなたの「物語」を語る場です。単なる経歴の羅列ではなく、葛藤、学び、成長というストーリーで語ることで、あなたの人間性やポテンシャルが採用担当者の心に強く響きます。

今回ご紹介した5つの秘訣を参考に、あなたの経験を魅力的なストーリーに変え、理想の未来を創り出してください。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
千野 謙人

ユーズ株式会社所属
キャリアアドバイザー

2013年建設業界のセールスコンサルタントとして就職。地図に残る大きな仕事、たくさんのお客様との繋がりを持てることにやりがいを感じながら、第一線で働く。順調に売上を伸ばし、役職にもつく。
今後のキャリアについて自分も悩み、自分以外も今後のキャリアに悩んでいる人たちが数多くいることを実感し、ユーズ株式会社を創業。
20代若手キャリア形成を強みとし、キャリアアドバイザーとして努める

千野 謙人をフォローする
選考対策
タイトルとURLをコピーしました